2019/02/08-20

バカート展3人 in Tokyo

〔展示〕

2019年2月8日(金)~20日(水)

12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊

「バカート展3人 in Tokyo」

牧田恵実、大塚聰、OOM

スペースM、S、E

〔概要〕

「バカート展」 なぜ開催するのか?(2019年・ショートバージョン)

 

■「バカート展」の立ち位置

「自分の所属する国を愛している」からこそ、「所属する国の問題点や黒歴史等々を敢えて問題提起する」というスタンス。

「バカート」をやる意義は、「アート界に対してではなく、日本人の価値観・社会や世間の問題点へ揺さぶりをかける」という事だと考えています。(具体例:「クリント・イーストウッド」監督や「北野武」監督の立ち位置を考えております。)

■ほんまもんの「バカ」をコケにせよ

この国の「諸問題」は、実はほとんどの人々がわかっているのだと思います。

しかし、様々な理由で「国畜」になるしかないという「現実」に屈せざるを得ない。

この様な人々やニッポン社会の真の弱者(私なりに解釈すれば、真面目に努力しているのに報われない人々)の声の代弁者たる「戯作者」、いや「傾奇者」、いやいや!!言葉を作ってしまえ!「バ傾奇者」という存在として、日本人・日本社会の「ベタ」な所を笑い飛ばしてしまおう!!という事なのです。

『バカ』をやることで、ほんまもんの『バカ』をコケにする…、という事なのです。

■「ほんまもんの『バカ』」をもうちょっと説明すると…

  例えば、政治家を引き合いに出すなら、政治家が努力し、貢献したゆえ国民の安全・生活・財産等が守られた部分も沢山あるはずです。

しかし、こういう部分は「やってもらって当然」とばかりに享受し、普段は押し付け・無関心。何かあった時だけ、「悪いところ」だけをあげつらって批判する。これで「社会に対して物を申した」「社会に参加した」と勘違いしている「『ニッポンとその社会・世間』を笑い飛ばす」という事なのです。

攻撃する対象はたくさん有りますよぉぉ!!「寄らば大樹の陰的ブランド信仰」・「縦割り社会」・「肩書き優先社会」・「自ら極度に型にはまって行く」・「実は自由に発言できない」等々!!

■具体的な作品例

「大塚聰」さんの作品「ルイヴィトン作業着シリーズ」です!!

ご存じない方のため、説明すると、「ヘルメット」「工事現場の作業着」「地下足袋」に手書きで「ルイヴィトン」のモノグラムを書き込み、それを実際に着て街を練り歩く、という作品です。大塚さんによると、「戦後日本人のブランド信仰への皮肉」という事です。(だからと言って、ブランドそのものを批判しているわけではありません)

ニッポン人の価値観を揺さぶる高度な事をやりながらも、いい意味で一般人受けもし、皆を笑わせ、大衆を巻き込む…!!そして!!この「大衆を巻き込む」という事が「バカート」にとって重要な事のひとつとなります!!

■「大衆を巻き込む」とは?

アートにおいて、「高度な理論」「評論」「技術」等は必要です。

しかし、それが「わかる人にだけわかれば良い」という姿勢になるのは如何のものか?古い考え方だと思うし、傲慢であり、独りよがりな作家の怠慢でもあるのでないか。

つまり、「知識・理論」を最優先させるのではなく、「バカート」においては、「心意気・心情」を問題とするのです。

大衆は芸術を敷居の高いものと敬遠しがちですが(ニッポンの権威主義も影響していると思います。)、その「垣根」を取り払っちまおう!という事なのです。

■批評性の有る作品じゃ無いと駄目なの?

いえいえ!解かりやすい「表現」で良いのです。純粋に「馬鹿馬鹿しい作品で皆を笑わせてやる!」で良いのです。

表現の幅を制限せず、フレキシブルに活動し、作品を見て、コミュニケーションを重ね、様々なことを検証していく…。こういった行為が大切だと思うからです。

歴史を見ても、「失敗したもの」「思い付きで作ったもの」「慌てて間に合わせで作ったもの」が高い評価を得て、社会性を帯びていくという事例も多いと思います。

とはいうものの、必然的に「バカなアートをやる」という括りは出来てしまいます。「笑い」という我々の武器にオブラートの様に包んでしまうことにより、我々を攻撃できなくしてしまう。いや、攻撃したやつらが、それこそ「本当のバカ」に見えてしまう。

故に「バカート展」!!!!!!!

ねぇ!ずるいやり方でしょぉ(笑)。「笑い」を免罪符にしてしまうという(笑)。

■我々表現者ハ「無血開城」ヲ望ム

ニッポンの諸問題に対して「不感症(不干渉)」になっている人々に対し、「表現(者)に対する無血開城」を望むものであります。

― 御拝読、ありがとうございました

OOM(ダブルオーエム)

2019年1月

Date
  • 2019/02/08-20

Location
  • スペースM、S、E

Creator
  • MAKITA Emi / 牧田 恵実

  • OTSUKA Satoru / 大塚 聰

  • OOM / ダブルオーエム

MAKITA Emi / 牧田 恵実

〔プロフィール〕

1991年、富山県に生まれる。現在、富山県在住。
2010年、富山私立富山第一高等学校 美術コース卒業
2012年、学校法人金沢大原学園 大原デザインカレッジ専門学校 メディアイラストレーション科卒業

〔個展〕
2011 「牧田恵実展 〜10代最後の集大成作品〜」
(富山市役所公民館朝日公民館2階 / 富山)
2015 「牧田恵実水墨画展」(富山県南砺市(旧福光)法林寺温泉2階 / 富山)
2015 「牧田恵実展」(北日本新聞ギャラリー / 富山)
2015 「牧田恵実リビドー展」(Art Lab TOKYO / 東京)
2016 「牧田恵実展 へんたいですがなにか」(Art Lab TOKYO / 東京)
2018 「牧田恵実個展 第一回白鯨会展」(Art Lab TOKYO / 東京)
他グループ展多数

〔主な受賞歴〕
2011 第66回県展洋画部門 ”自己嫌悪”大賞受賞 
2014 第9回越中アートフェスタ平面の部門 ”未来のバオバブ”大賞受賞
2018 アートフェア富山アートアワード平面・立体部門”郷愁のバオバブ” グランプリ賞受賞
その他多数

〔instagram〕
@emi_makida_art

〔Twitter〕
@emi_makida

〔WEB-site〕
http://r8emi8na.wixsite.com/artist-corner-blog-2

OTSUKA Satoru / 大塚 聰

〔プロフィール〕

1972年東京生まれ。

バカート展は第1回目より参加。

 

〔主な展示〕
1997 グループ展「こたつ派」(ミヅマアートギャラリー / 東京)
2004 グループ展「こたつ派2」(ミヅマアートギャラリー / 東京)
2010 個展「山水大战」(アンティークスタジオミノル / 東京)
2011 グループ展「卯展決行」(island MEDIUM / 東京)
その他、数少ない展覧会、イベントに参加。

〔Twitter〕
@otsukasatoru

〔WEB-site〕
http://satoshiotsuka.com/

〔Blog〕
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/

OOM / ダブルオーエム

〔プロフィール〕

実績等無し。失敗ばかり。

私(OOM・ダブルオーエム)は、現代アートについて、皆さんほど知識は無いかも知れないですし、議論も上手に出来ないかもしれません。
ですが、所感としか言えないのですが、今の現代アートは「ドラコン・ボール」と同じく「パワー・インフレ」に陥っているように思います。

我々三人は、作りたい作品を作っているだけなのです。

« 1 5 »

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-11

東京都公安委員会許可第304381007606号 美術品商

03-5285-8822 info@gankagarou.com gankagarou.com ENGLISH